
アンジュルムLIVE 2015@日法『一期一会』
2015.11.2(Mon)
Open :15:30
Start :16:15
Guest :アンジュルム
Profile

アンジュルム
アンジュルム(ANGERME)
フランス語のange(アンジュ:天使)とlarme(ラルム:涙)を合わせた造語で、天使のような優しい心で、いろんな涙を一緒に流していこう、という意味が込められています。応募総数1万件(メンバー考案作品を含む)を超える中から選ばれたのはメンバーの中西香菜によるもの。
2009年4月 ハロプロエッグメンバーより結成。
2010年5月 「夢見る15歳」でメジャーデビュー!
2010年12月 「第52回輝く!日本レコード大賞」最優秀新人賞を受賞!
2011年初期メンバーの卒業、2期メンバーの加入があり6名体制となる。
さらに2014年3期メンバーの加入と同時にグループの改名も発表。
2014年12月17日 スマイレージ2014秋~FULL CHARGE~
ツアーファイナルTSUTAYA O-EASTにて新しいグループ名を発表。
9人グループとして新たに活動を開始する。
Ticket
【学内】
学内チケット配布日
10月1日(木)日本大学法学部生のみ
10月2日(金)日本大学法学部生・他学部を含む日本大学の学生
10月5日(月)日本大学法学部生・他学部を含む日本大学の学生
時間:12:30から16:30
場所:日本大学法学部本館1階学生ホール
〈注意事項〉
-
チケットは1名様2枚までとさせていただきます。
-
チケットは無料です。
-
チケット配布の際に学生証の提示が必要となります。
-
配布の際に配布の重複やチケットの転売などを防ぐために、学生証番号などを控えさせていただきます。
-
なお学生証番号の情報は上記以外の目的での利用はいたしません。
-
今回のライブでは、顔写真と学籍番号とチケットに記載された番号の照合を行うため、学部生・学内生が会場に入場する際は、チケットとともに学生証の提示が必要となります。万が一、本人と確認できなかった際、また、学生証を持っている方が来場することが出来なくなってしまい、照合が困難になってしまった場合は、一般来場者入場の最後尾からの入場とさせていただきます。あらかじめご了承ください。
-
なお顔写真、学籍番号の確認がとれた法学部生や他の学部を含む日本大学と同伴の方で、チケットに記載された学籍番号で同伴と確認された場合は、一般であっても入場することが出来ます。入場の際は、チケットに記載されている学籍番号の学生とともに整列するようお願いいたします。
-
法学部生・他学部を含む日本大学の学生の方で、学内チケット配布で配ったチケットにて入場の方は学生証の持参をお忘れにならぬようにお願い致します。
チケットの配布及び応募受付は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
LIVEにお越しになる方は、事前に注意事項を確認いただき、
当日は係員の指示に従っていただくようお願い致します。
【学外・一般】
1.申し込み期間
2015年9月7日(月)から2015年10月9日(金)必着
2. 応募方法
往復はがきに
① 住所
② 氏名(フリガナ)
③ 年齢
④ 電話番号
⑤ チケットの枚数(お一人様2枚まで)
⑥ このイベントを何で知ったか
上記の項目を記載の上、以下の宛先までご応募ください。
3.宛先
〒101-8375
東京都千代田区三崎町2-3-1
日本大学法桜祭実行委員会「アンジュルム LIVE 2015」係行
<注意事項>
-
チケットは無料です。
-
ご応募は1人様1通までの応募となります。(2通以上の応募は無効となります)
-
応募ハガキのみの受付となります。
-
当選は先着ではありません。
-
定員を超えた場合は、抽選となります。
-
当落の結果は当選ハガキの発送をもって代えさせていただきます。返信ハガキの送付は都内より10月13日(火)発送致します。記載漏れなどがある場合は返信が遅れる場合がございます、ご了承ください。今回、落選ハガキが「キャンセル待ち券」となるため、落選の方にも落選ハガキをお送りいたします。住所等にミスがあった場合、ハガキが届かない場合がございます。あらかじめご了承ください。キャンセル待ち入場券(落選はがき)をお持ちの方は、空いた際に入れるので、必ず入場できるという保証はありません。あらかじめご了承ください。
-
開場時間に間に合わなかった場合は、最後尾からの入場、または入場そのものをお断わりする場合があります。あらかじめご了承ください。
-
入場にはチケットが必要となります。返信はがきだけではご入場いただけません。公演当日、「当選はがき」をお持ちの方のみ12:30から14:00は日本大学法学部本館2階インフォメーション、14:00からは法学部3階受付にて当選の返信ハガキを確認の上、チケットをお渡しします。
「キャンセル待ち券」について
当公演では当日キャンセルなどの事情で本番10分前に会場に空席が生じた場合、より多くのお客様に会場内にてお楽しみ頂く為に「キャンセル待ち券」の整列・入場を行います。キャンセル待ち券は10月9日(金)までに往復はがきをお送りいただいた方で、落選ハガキをお持ちの方が対象となります。キャンセル待ち券は落選ハガキをもって変えさせていただきます。
キャンセル待ち入場券をお持ちの方は、空いた際に入れるので、必ず入場できるという保証はありません。あらかじめご了承ください。
キャンセル待ち券(落選ハガキ)をお持ちの方の整列に関しては随時情報を公開していきます。公式ホームページ、Twitterを必ずご確認ください。
Guideline
注意事項(ウェブ全体注意事項(ガイドライン))
円滑な運営のため、以下の事項にご理解とご協力をお願い致します。
-
会場への入場は整理番号入場となります。
-
当公演では当日キャンセルなどの事情で公演開始10分前に客席内に空席が確認出来た場合、より多くのお客様にお楽しみ頂くために落選ハガキをお持ちの方のキャンセル待ち入場券(落選はがき)の入場を行います。開演直前から開演後にご来場された場合、状況によってはチケットをお持ちでも入場をお断りする場合がございます。また、キャンセル待ち入場券をお持ちの方は、空いた際に入れるので、必ず入場できるという保証はありません。あらかじめご了承ください。
-
なお今回の公演では、顔写真と学籍番号とチケットに記載された番号の照合を行うため、法学部生・他学部生が会場に入場する際は、チケットとともに学生証の提示が必要となります。また、一般入場の方の入場の際も照合のため身分証明証(保険証または運転免許証)の提示が必要となります。万が一、本人と確認できなかった際、一般来場者入場の最後尾からの入場とさせていただきます。あらかじめご了承ください。なお顔写真、学籍番号の確認がとれた法学部生や他学部生と同伴の方は、チケット保有者(身分証明確認済)と同伴であることが確認された場合は、一般であっても入場することが出来ます。入場の際は、チケットに記載されている学籍番号の学生とともに整列するようお願いいたします。※同伴であってもチケットは一人1枚必要となります。
-
法学部生・他学部生を含む日本大学の学生の方で、学内チケット配布で配ったチケットにて入場の方は学生証の持参をお忘れにならぬようにお願い致します。一般の方も、身分証明書(保険証または運転免許証)の持参をお忘れにならぬようにお願い致します。身分証明の確認が出来なかった場合は一般入場の最後尾からお入りいただきます。
-
当公演は15時より整列を開始いたします。開催当日は整理番号の書かれた看板を持ったスタッフが15時から列整理を開始いたしますので、指示に従い、指定の場所へご整列ください。
-
指定時間前の整列は多くの方のご迷惑となりますので禁止といたします。
-
チケットは1枚につき、お1人様のみのご入場となります。
-
会場前の整列、及び開場後の入場は係員の指示に従ってください。
-
安全確保のため、お客様の手荷物検査を行いますので予めご了承ください。
-
撮影・録音機器、飲食物等の会場への持ち込みは堅くお断りさせていただきます。
-
写真撮影、録音、録画は禁止となっております。
-
サインボード、スケッチブック、輝度の強いサイリウム、大きすぎるサイリウムの使用は、周りのご迷惑となるのでご遠慮ください。
-
公演中の携帯電話等の電子機器のご利用は他のお客様のご迷惑になりますので、開演前に電源をお切りください。
-
会場での遺失物やお客様同士のトラブルに関して、当委員会は一切の責任を負いかねます。
-
開場中、退出は可能ですが、再入場にはチケットの半券が必ず必要となります。半券がない方の再入場は固くお断りしております。
-
開演後の途中退場、途中入場はお断りしております。やむを得ず途中退場する場合はお近くの係員の指示に従ってください。
-
アルコール類の持ち込み、酔っ払っての入場はご遠慮ください。以上のことをお守りいただけない場合、ご入場をお断りすることやご退場いただくことがございますので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせはnichihou.geinou@gmail.comまでお願いします。
Twitterアカウント名:@phoenix_live15
Access

JR総武線水道橋駅から 徒歩5分
地下鉄 都営三田線 水道橋駅から 徒歩6分
東京メトロ半蔵門線 神保町駅から 徒歩10分
地下鉄 都営新宿線 神保町駅から 徒歩10分